2019年02月14日

2019年2月 寒い中、よく遊びました!

2月10日の活動の様子です。

寒かったですが、よく遊びました。

小さい子(幼児)、大きい子(小学生)、大人 総勢20名弱で、
たき火、サッカー、木工、卵の殻の工作、魚釣りごっこなど
それぞれに興味があるところに足を運んで、

10時頃から集まり始めて、
最後まで残っていた小学生たちは、
なんと午後4時半頃まで、

なんにもなさそうな畑で、ず~っと楽しそうに
大人がとうとう寒さに耐えきれずに「帰ろう」と言い出すまで、
なんだかんだと遊び続けていました。


























  

Posted by やまやま at 13:00Comments(0)活動の様子

2019年01月26日

2019年1月の活動の様子

ここのところ ずっと 
活動中の写真をブログに載せるのを
さぼっていましたが、

今年こそは、「子育て応援」&「農家の日記」という
ブログタイトルに負けないような
情報発信を もうちょっとガンバロー、と思っています。

飽きっぽいので、いつまで続くか分かりませんが、
記事書く時間をなるべく作って、なるべく省エネで、
ブログ更新しますね。

というわけで、2019年、最初の活動報告です拍手
先月(2019年1月)の畑の活動の様子
をアップします。コメントなし、写真のみですがニコニコ


















  

Posted by やまやま at 07:00Comments(0)活動の様子

2017年02月07日

おはぎ作りの様子(2017/1/21)

2017年さいしょの畑の活動は、
たき火で焼き芋 & 羽釜で餅米を炊いておはぎ作り
でした。

最近写真をアップしていませんでしたが、久しぶりに・・・



前日は雨が降っていたし、
畑の土はドロドロだし
当日もにわか雨に注意とか天気予報で言われたし、
朝起きてから、中止にしようかと悩みましたが、
小学生の参加者の家にまず連絡とってみると
やる気まんまんの返事。

じゃあ、やりましょう。と開催決定~ 力こぶ


幼児を連れてくる参加者は躊躇するかなぁと思いつつ、
一応みなさんに開催決定の連絡を入れました。
寒いし、足元悪いし、無理しないで
各自で参加するかどうか判断してくださいね、と
一言つけくわえて・・・

でも弱気になっていたのは僕だけだったようで、
結局参加申し込みしてくれた全員が参加、
しかも、当日急きょ参加も1組あって、
この時期にしては賑やかになりそう ハート






畑に着いたら、地面はやっぱり濡れていました。
畑より数kmくらい北の方の山には 
なんと雪が積もっているのが見えます。




頼れる火の番、今日も参加の K父さんがいれば
大丈夫でしょう!

ところが、K父さんも僕も しばらく目を離していたら、
途中で火が強くなりすぎて、
米がまだまだ炊けないのに 水が減りすぎの状態に。

急きょ水を追加するなどしたので、ちょっと心配しましたが、
若干水気多めの、おいしい餅米が炊けました。




羽釜に入れたまま 杵でついたり、



餅米を鍋に移して、すりこぎやしゃもじでついたりして、
ちょっと粒粒が残るくらいに餅米を潰します。




サランラップにあんこをのせた上に、
つぶした餅米をのせて丸めます。




お好みで きな粉もまぶして おはぎ完成。




焼き芋も上手に焼けました。



苦労して作ったおはぎよりも、
なぜか子供を笑顔にさせてしまう焼き芋!



お腹もふくらんで、思い思いに遊び始めます。



ボールを蹴ったり、凧揚げしたり、
ペットボトルボーリングしたり、縄跳びしたり



お母さんどうしが、
ワラで正月飾り作れたらいいよね、
教えてくれる人いないかなぁ 
などと話しているのが聞こえてきたので、

え? ここに作れる人いるよ~。
Mさん、ワラ飾り教えてほしいんだって~。

さっそく しめ飾り作りのワークショップみたいになって
真剣に作り始めました。



お見事拍手

子供のころに身に付けた技が
意外な時に 役に立つものですねぇ。


2月の活動は、2月25日(土) 10時~13時 
いつもの畑で たき火したり、食べ物作ったりします。

詳細はまた ブログでお知らせしますね!
  

Posted by やまやま at 22:34Comments(0)活動の様子

2016年03月26日

3月の活動の様子

早起きしたので、久しぶりに 写真入りの記事を・・・。

先日(3月12日)の活動の様子をご紹介します。

この日は、羽釜で 黒豆とサツマイモを入れたご飯を炊きました。

まずはたき火の準備を大きい子たちに・・・
随分慣れてきました。


羽釜にお米と水を入れて、そこへ黒豆とイモを投入!

真剣な表情で・・・

 





もう定番になってきた羽釜ご飯。水加減もテキトーで、
水多すぎたら 長めに炊けばいいよね、って感じで。


あとは、ちょこっと塩を入れてから 火にかけます。
はじめ チョロチョロ、 なかパッパ 




ご飯を炊いている間に、たき火で焼いていたのは、
焼き芋 ならぬ 焼きニンジン

甘くてやわらかくて、 子供にも 大人にも 好評でした!





そうこうするうちに、羽釜のご飯も いい頃合いに。
ちょっと水が多めで やわらかく炊きあがりましたが、
小さい子が多いし、やわらかい方がいいよね、と
誰からともなく フォローが入ります。


しゃもじを忘れたので、置いてあった竹を割って ご飯をすくうと、
竹にのったご飯が とてもキレイに見えました。



黒豆の色が 赤紫色にご飯を染めて めっちゃ おいしそうです。
お好みで 塩をかけたりして いただきます!



ついでに、畑のあちこちに咲いている 菜の花のつぼみも、
少し味噌を加えて たき火で焼いてみたところ、 
K父さんが「うまっ!」 って絶賛してくれましたメロメロ



なんだか食べてばっかりのような・・・


竹やござで作ったおうちで遊んだり、
畑にじゃがいも植えたり、
竹馬の練習をしたりする姿もあったのですが・・・
写真とりわすれました。



来月も第2土曜日’(4月9日)に活動予定しています。
(都合により、4月は第3土曜日に変更させていただきます。)
詳細はまた、ブログでご案内しますね。  

Posted by やまやま at 06:37Comments(0)活動の様子

2015年06月13日

12家族で小さな田んぼに田植えしました

本日は、暑い中の田植え、お疲れさまでした~

水も入っていないし、雑草も生えているしで
どこから見ても畑にしか見えない うちの田んぼ。

乾いた田んぼに 乾いた苗床で育った稲の苗を
一本ずつ植えて行く 原始的な農を 
とにもかくにも 体験してもらおうと
米作り歴 たかだか2年目の僕の
かなり無謀な企画に お付き合いいただき
ありがとうございました!


以下 ひとり反省会・・・

主催者(我が家)の到着が開始直前となって
準備がいろいろ間に合わなくて こちらはバタバタ
参加者は間延び・・・ といったスタートになってしまうなど、

これまで2~5組くらいで小さく活動している間は
あまり気にならなかったことも、
人数が増えるにつれて 
事前準備って大事だなぁと改めて思います。

ほかにも、

初めて訪れる方が道に迷ってしまったり、

水遊び中に ヒルやアリにとりつかれて泣く子がいたり、

羽釜でご飯を炊こうにも たき火がなかなか燃えなかったり

参加人数が思った以上に多くなってきて
タープテントの下に入りきれなかったり、

長靴が水に流されて行方不明になったり

いろいろありましたが、

田植えの指揮をとってくれたお父さん、
子供たちと一緒に水遊びを存分に楽しんでくれたお父さん、お母さん
羽釜の火の番の担当にいつの間にかなってくれたお父さん、
おにぎりを作ってくれたり、テントや道具の撤収を
着々と進めてくれたお母さん
写真をとってくれたお母さん


いろいろな形の協力のおかげで 
無事に一日 楽しく過ごせました。
(あれ?自分は何してたんだろう??)


このあと稲がどんな風に育っていくのか、
近くを通りかかったときは、
ぜひ網のそばまで寄って
田んぼの様子をじっくり観察してみてくださいね。


農薬も肥料もトラクタも田植え機もコンバインも乾燥機も
使わない珍しい田んぼで ちゃんとお米がとれるまでの
途中経過も できれば見てほしいと思うものの、
7月の田んぼは 暑くて小さい子には酷かなぁ・・・

次回の活動内容、ちょっと考えてから
またブログにてお知らせしま~す。  

Posted by やまやま at 23:04Comments(0)活動の様子

2015年04月20日

おはぎ作りました

4月11日のおはぎ作りの様子です。

********************

その前に・・・
忘れ物のお知らせです。

味噌汁用の味噌を入れてきていただいたタッパーが4つ




お心当たりの方は お手数ですが山田までご連絡ください。
090-8059-3208
お知らせが遅くなってすみません。

********************


おはぎ作り当日は、明け方近くまで雨が降る予報で
「またまた中止か??」、と心配しましたが
なんとか 集合時間までには 晴れてくれました日の出




今回は、初めて畑に遊びに来ていただいた家族も多く、
子どもの年齢層も 0歳~小学6年生までと幅広く
普段より賑やかな会となりました。




ハクサイの菜の花が咲いている春の畑で、




昨年みんなで育てた餅米を羽釜で炊いて 
おはぎ作りが始まります



最初は 羽釜の周りに興味深々で
集まってくる子どもたち




そのうちに、子どもたちは 
鬼ごっこ や カエル探しや 野の花あつめ
などに夢中になり始め、




途中から火の番は大人2人に任せっきりに・・・
ありがとうございました♪




竹と稲ワラで作った おうちでままごとをする子どもたち



畑の脇の道に座って みんなの遊ぶ様子を眺める人たち





羽釜でもち米を炊くのは初めての経験でしたが、
おこげもおいしく、上々の出来でした♪



炊きたての餅米のごはんを 棒でついて少し粘りが出たところで
あんこにご飯をつつみます。









さっそく味見ハート



うまそうですピカピカ


今年も頑張って 米作ろう~

今週、活動はありませんが、畑の隅の苗床に 
種モミを播く予定です。

**********************

次回のちひろ農園活動日は、5月9日(土)です。
詳細はまた後日、ブログでお知らせいたします。
ソラマメやエンドウが収穫できる頃かな?







  

Posted by やまやま at 22:48Comments(0)活動の様子

2014年06月02日

ホームページ!!

まるごとえんが開園してから
あっという間に2カ月が経とうとしています。

その間に、神戸にいながら色々な形で
この活動を支えてくれている仲間が
素敵なホームページを作ってくれました花火

かわいい写真もいっぱいです。ハート
ありがとう~~!!


http://morinookinaki.wix.com/himeji

↑ クリックすると 「ひめじ森のおおきな木」のトップページが開きます。


話の流れのままにいつの間にか 
「ちひろ農園」 という名前に定着した
わが農園のブログも ホームページの一部に
組み入れてもらっています。

僕が試行錯誤で続けている農業と子育ての場づくりも
まるさん・てんさん主催のコゲラ文庫の活動も
まるごとえん(平日の預かり保育)も
まるごとママたちが主催する活動も

根っこは同じ。

それぞれのカラーはちょっとずつ違うけれど
同じような思いを持つ人たちが
定期的に集まれるような場がほしいね

ということで 「ひめじ森のおおきな木」 ができました。

随時、いろんな人たちが情報発信しながら
枝葉を茂らせて 
やがて1本の大きな木に育っていくように・・・


「ちひろ農園」も がんばりま~すピカピカ  

Posted by やまやま at 17:53Comments(0)活動の様子

2013年12月24日

年内活動終了♪ 来年もよろしくお願いします!

おはようございます。

昨日(12月23日)、年内最後の活動は
かつらぎ自然学校で 青空の下で
そば打ち。

ちょっと早めの年越しそばを打ち、
味噌汁&焼きおにぎりも おいしかったですねメロメロ


12月21日(土)に大人10人、子ども10人で、餅つき3臼。
23日(月)に大人9人、子ども10人で、そば打ち3回 = ざるそば換算で約15人前。

スローフードの食い倒れ企画ベロみたいなのが続いてしまったので、

森の中での鬼ごっこや秘密基地づくりなどが大好きな
やんちゃな男の子たちが途中で飽きるかな~、と
心配したり、

途中で雨が降ったら逃げ場がないな~
などと 内心ハラハラしていましたが、

両日とも 天気に恵まれて

午前中に包丁や火を使って
食べ物をみんなで準備して
できたてをモリモリ食べて、

お腹が満たされたあとの1~2時間くらいは、
子供どうしで外遊び(探検や秘密基地づくり)が始まって
男の子も女の子も、大きい子も小さい子も
それぞれに楽しそうに過ごしていて、
ほっとしました~。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今年一年、大きなケガもなく過ごせたこと
新しい仲間も増え、楽しく過ごせたことに感謝♪


みなさま、体調に気を付けて、よいお年を~
それから、来年もまた、よろしくお願いします!


新年最初の活動日は 1月10日(金)を予定しています。
2014年1月も、毎週 月、金、土 で集まる予定です。



  

Posted by やまやま at 13:39Comments(0)活動の様子

2013年11月02日

10月の活動の様子(後半)

10月の活動の様子(後半)です。

10月18日(金) 平日も3人♪ 白ナスの種採りなど

平日でしたが、3組の親子が来てくれました。
今まで平日は、子供2人で活動することが多く、
些細なことでケンカになったり 
意見が合わなくなると、すぐ大人が呼び出されたり
というシーンが多くなりがちでしたが、
子供が3人いると、不思議と争いが減ります。

子供たちは飽きることなく、
土と水を混ぜたりして仲良く遊んでいるし、




大人の方は、それを少し離れて見守りながら
白ナスの種採りしたり、落花生を茹でたり、
世間話をしたりと、随分ゆったり過ごせました。









以前、子供の人数に関して、
「2人だと関係が固定化してしまって難しいけど
 3人いれば社会ができる」
と てんさんから聞いて、「そうかぁ~・・・」と
分かるような分からないような気がしていたけど、
やっぱり、3人いるってのは良いなぁ。


10月19日(土) ワッショイワッショイ おみこし作り 

姫路の街はお祭りシーズン。
というわけで この日の活動では、
おみこしを作ってみました。

作るのは小学2年生のお兄ちゃんが手伝ってくれたけど、
小さな子たちは鬼ごっこやままごとに忙しいらしく
あんまり手伝ってくれませんなき

山や資材置き場で拾ってきた 
あり合わせの材料を組み合わせて
数人で ああだこうだとするうちに、
なんだか楽しげなおみこしが完成しました!



安定感はないけど、子どもを1人ずつ
替わりばんこにおみこしに乗せてあげて、
ワッショイワッショイと持ちあげて軽く揺らしたら
子供たちは大喜び。

おみこしに座りながら 
太鼓や鍋のフタを棒で打ち鳴らして
かなり気分がいいみたいです。






持ちあげる大人たちが疲れてきたところで
おみこしを台に乗せて固定。
太鼓やシンバル(鍋のフタ)を叩きに
子供たちが代わる代わるやってきました。





他にも いろんなことをして遊びました。


最年長のお兄ちゃんは たき火の番をずっとしてくれました。



池の中をのぞいてみたり、






森の中で「カァ~、カァ~」と言いながら
羽をバタバタさせて すごいスピードで逃げ回る
カラス役のお父さんを
全力で追いかける子供たち。



スギの葉っぱで風を起こして 
カラスを追い払いに行く構え。



10月28日(月) なんだか賑やかな月曜日 

姫路市自然観察の森でレンジャーをしている ゆんさんが
久しぶりに かつらぎ自然学校に来てくれました。

ほかにも、メンバーが他の団体のイベントに参加したときに
たまたま知り合った親子が こちらの活動にも興味を持って
初めて参加してくれたり。

そんなこんなで平日としては珍しく、走り回る子供が4人、
抱っこされている赤ちゃんが2人、大人が7人という 
けっこう多人数での活動となりました。


まずは、いつもの畑で落花生やサツマイモを掘って、
ござの上で近所の人からもらった柿を食べたり
(渋柿なのに、おいしそうにムシャムシャ食べてました・・・プンッ




かつらぎ自然学校の中庭に移動して、たき火。
落花生を茹でたり、焼き芋したり。



最後は、ゆんさんに渋柿のつるし方を教えてもらい、
自然学校の軒下につるしてみました。








  

Posted by やまやま at 21:58Comments(0)活動の様子

2013年10月22日

10月の活動の様子(前半)

10月4日(金) 3人並んでおままごと

先週の金曜日に「まっしろしろおばけ」を楽しんだ3人。
この日も同じメンバーが揃って、
何をするかと思って見ていたら、
3人で仲良くままごとを楽しんでいました。








恒例の?? とれたて野菜の即売会 ♪




10月11日(金) 約1年2カ月ぶりに現れた男の子

昨年8月に竹の手作りイカダを
小川に浮かべて水遊びをしましたが、
そのとき初めて参加してくれた男の子が
約1年2カ月ぶりに、再びかつらぎに
遊びに来てくれました。ピカピカ

あいにくの雨模様でしたが、


少し雨がやんだ隙に
小川や池に行って魚やカニを捕まえて

雨が強いときは 屋根のあるスペースで
レンガを組んで火を炊いて
採れたてのエダマメを茹でて

という感じで過ごしました。


とにかく水辺で遊ぶのが大好きみたいで
カニを見つけて捕まえる動作には全く迷いがなく、

次々と水の中の石をどかして、少し濁った水の中に
全く怖がらずに さっと手を突っ込んで
あっという間にバケツの中にカニを入れます。
 
今まで遊びに来た子どもたちの中でも
1、2を争うカニハンターパーンチ

翌日の「コゲラ文庫」さんの活動日にも
「また遊びに来たい」、と言っていました。

でも、「コゲラ文庫」さんの日は、
「森の広場で遊ぶから、水遊びはたぶんできないだろうけど
 他にいろいろ楽しいことがあると思うよ」と伝えると

「じゃあ面白くないから行かない」
すねてしまいました。。。タラーッ

よっぽど水が好きなんだなぁ。



10月14日(月・祝日) 秋晴れの森の中は賑やか

ぽかぽかと暖かい秋晴れの祝日、
久しぶりに大勢の家族が集まって
森の中で過ごしました。


活動の前に村の人たちが池の見回りにやってきたので、
「今日は子どもが8~10人くらい来る予定です」などと伝えたら
「そりゃぁ、この村の子どもの数より多いな!」と
少し嬉しそうに驚いていましたニコニコ



今回が初めての参加という家族や、
2回目という家族もありましたが、
大人も子どもも、たき火や焼き芋、ままごと
などを一緒にするうちに、すぐに仲良くなりました。





初対面のお父さんどうしで たき火の番をしてくれたり。




秋晴れの木漏れ日の下でみんなで食べる
お昼ご飯や焼き芋は すごくおいしかったです!




まるさん・てんさんと、遊びに来ていたなっちゃんは
作ったばかりの釜で何やら試作中。




興味しんしんで 出来上がるのを待っていると・・・



なんと焼きたての手作りピザを差し入れしてくれました。





木に絡まっていたアケビも見つけて
みんなで少しずつ味見・・・




”味覚の秋” という感じの1日でした。




「平日の活動にも参加してみたい」と言ってくれる親子も
少しずつ増えてきて、なんとなく、
「来年4月に平日の預け合い保育の本格スタート」という目標にも
近づいてきたかな!?


メンバーが常時5人以上くらいになると、
経験豊富な保育士、てんさん&まるさんにも
頻繁に登場してもらうことができるだろうし、
子どもたちにとっては、とても贅沢な時間になりそう、
と楽しみにしています。

とは言え、焦らずに 
どの人も無理のない形で楽しく関われる
そんな活動を続けていきたいと思います!










  

Posted by やまやま at 23:41Comments(0)活動の様子

2013年10月09日

9月の活動の様子(その2)

9月の27日(金)&30日(月)の活動の様子です。

写真をブログの記事に一気にたくさん掲載するやり方が
最近やっと分かったので、以前よりだいぶ記事更新がラクに
なってきました~拍手

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

9月27日(金) 
初参加のお友達と急接近 の巻き


常連メンバー2人(今年4歳になる女の子たち)と、
ブログを見て連絡をくれた初めて参加の男の子(3歳)。
お母さんは0歳4カ月の赤ちゃんを抱いての参加でしたが、
とても過ごしやすい天気で なごやかに過ごせました。

午前中は、小川でカニを捕まえたり、
小川の脇の砂場みたいなところで穴を掘ったり、
ヤギにエサをあげたりしながら、
ちょっとずつ 雰囲気に慣れてきて、

お昼ごはんのときには、お弁当のおかず交換などで
子どもどうし3人の距離がだんだん縮まってきて・・・


午後、てんさんが 様子見がてらに遊びに加わると、
3人の子ども プラス てんさん で輪になって
切り株やコンクリートブロックの上で
石をゴリゴリこすって粉々にする作業に熱中。










しばらくすると、突然、3人がゲラゲラ笑う声が山に響いて、
何かと思って近づいてみたら、

3人とも、粉々にした真っ白な石の粉を
顔じゅうに塗りたくって
ひな人形みたいな顔になって
大喜びしていました。


よ~し、山で薪をとっている まるさんを驚かせようと
 「まっしろしろオバケだぞぅ~」 と言いながら 
走りだす3人。


さぁて、まるさん、どんな反応するのかな~、
ドキドキハートハートハート・・・・





詰め寄ってくる子どもたちに向かって まるさん ひと言 

「まっしろしろオバケっていうからには もっと真っ白じゃないと~」



あれれ?? 全然驚かなかった・・・・って感じで、
期待が外れた子どもたち失恋


そんなやりとりが、はた目に見ていて 
なんか面白かったです。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

9月30日(月) 
笛の音色を追いかけて の巻き



いつもの畑に集合したら、
どこからか とても和風な笛の音色が・・・・


どこで誰が吹いているのか気になって、
おそるおそる 音の出ている所まで探検してみると、




大人が3人 囲炉裏のある建物の中で
真剣に練習中でした。


あ、そのうちの一人の方は 以前
僕に横笛の作り方を教えてくれた方でした。


しばらく練習風景を見させてもらって



「ありがとうございましたぁ~」 と
何度も大きな声で挨拶しながら 
また元気に遊びに出かけました。
  

Posted by やまやま at 22:27Comments(0)活動の様子

2013年08月30日

夏休み最後の川遊び

雨が急に強くなったり、
小止みになったりする天気でしたが
今日も4組集まって
川遊びやたき火を
たっぷり楽しみました。

久々に遊びに来てくれたお兄ちゃん(小学2年生)は、
魚とりのスペシャリスト!

今日も小川に到着するなり、
網とバケツを持って一直線に川に入り、
次々と小さな魚をキャッチ。

しばらくすると、「ビッグ!ビッグ!」と
大興奮の甲高い声で叫ぶ声。

何をつかまえたんだろう、と思って近づくと、
バケツの中には体長10センチ以上ある
大きな魚が みんなの注目の的になっていました。

魚大好きなお兄ちゃんに触発されて、
子どもも大人も、今日は小川に入って
生き物探しやカニ探しに夢中に・・・。





メスのカニのお腹には なんと、
小さな小さな赤ちゃんカニが
何十匹いるか分からないほど
びっしり重なってつかまっていて、



そんな子だくさんのお母さんカニを
今日は4匹も見れて、いつにも増して
カニを応援したい気分に。

たき火、鬼ごっこ、おすもう、ドッジボールなども
子どもたちと気の向くままに楽しみました。

9月には赤ちゃんカニが
お母さんのもとを離れるのかな?

たき火や焼き芋もしたいけど、
まだまだ残暑きびしいと思うので、
また小川遊びもしようね。

  

Posted by やまやま at 22:16Comments(0)活動の様子

2013年08月25日

8月24日のかつらぎ自然学校の様子

金曜日の晩は、とても激しい雨でしたが、
昨日(土曜日)の午後は雨がパラパラ降る程度で
森の中の小川で遊ぶことができました。

最近なかなかパソコンに向かう時間がなく、
一体、林田の山は今、どんな状況になっているのか
気になっている方もいらっしゃるかと思いますが、

かつらぎ自然学校に先月の末に引っ越してきた
スーパー保育士・まるさん&てんさんの主催で、
昨日、音遊び、森遊び、お話会が行われたので、
その様子をお伝えします。

まるさんが自然の石を積み上げて
その上に木の板を敷いただけの
ワイルドな手作り玄関を上って、



コテージの1階で参加者が全員揃うのを待っていたとき、
ふと2階の方を見上げると・・・・



木でできたあやつり人形が
いきなり踊ったり座ったり動き始めました。


子どもが3人がかりで手や体を
器用に操っていました。
(あまりに動きが激しすぎたのか、
最後は手が取れてしまいました)


幸い、雨は小ぶりになっていたし、
前日のどしゃぶりで、
枯れかけていた小川の水量も
ちょうどよく増えていたので、
予定通り、親子で川遊びが始まりました。





川遊びが一段落したら、みんな着替えて、
森の即興音楽会のはじまりです。






まるさんが持つ卵のシャカシャカした音に合わせて
それぞれ持ち寄った楽器を吹きならしたり叩いたり♪

だんだん盛り上がって来て、
夕食前のひと踊り♪♪





十分お腹が空いたところで
てんさんが準備してくれた
野菜たっぷりの晩御飯を
いただきま~す!!




お腹も満たされ、予定通り
6時半になったので、
まるさんとてんさんが
今日のみんなにピッタリの絵本を
ゆっくりたっぷり読んでくれました。




夜7時半、すっかり日も暮れて
ガチャガチャムシ(*)の鳴き声が
森の谷間に一段と大きくこだまする頃
みんな帰って行きました。


*・・・ガチャガチャムシの正体は未だ分からず。
   セミではなさそう、夕方頃から
   ガチャガチャ(?)という音を激しく響かせます  

Posted by やまやま at 14:17Comments(0)活動の様子

2013年06月09日

6月8日(土)の様子

6月8日(土)は、我が家を含めて
5組の親子が参加してくれました。

畑に実っていたグリーンピースを
子どもたちと一緒に収穫して、
サヤから出して、はんごうで
豆ご飯を炊いたり、

参加者のお父さんと一緒に
鬼ごっこを 思う存分楽しんだり、

暑いからそろそろ帰ろうか、
と誘いかける大人を何度も振り切って
どの子も よく走り、よく笑うなぁ、
と感心。

カメラを持って行ったのに、
今回も カメラ構える間が惜しくなり、
保護者の方としゃべったり
子どもと遊んだり
トマトの苗を植え付けたりしてしまいました。
(次からは参加者の誰かにカメラ係を頼もう・・・)

心強い仲間もまた増えました。

引っ越してきたばかりで
今日 初めて畑に遊びに来てくれた親子は
すでに広島の森のようちえんに
通った経験の持ち主オドロキ

広島の「森のようちえん」では 
お母さんたちも交代で
保育当番をして運営に関わっていたそうで、
現場ならではの具体的な話が聞けて、
とても参考になりました。

この5~6月に
「森のようちえん」の現場を
かなり深く経験済みの方が
僕の活動フィールドの近くに2人、3人と
続けざまに現れてくれて、
なんとも心強い。

平日も 毎日のように、子どもたちが
目いっぱい 周りの自然や人と関わって
遊びきり、生活する力を身につけることができる、
そして周りの大人たちも、子どものたくましい姿に触れ
子ども自身に宿る「育っていく力」を認め、
子どもの意欲を邪魔しない存在へと変化して行ける、


そんな「森のようちえん」が
姫路にも誕生できますよう、
いろいろな形で 皆さんの応援
よろしくお願いします!
  

Posted by やまやま at 21:05Comments(0)活動の様子

2013年05月19日

バスにペンキ塗り

今日は 姫路の別所の森の中に
また 家族で遊びに行きました。

近大姫路のこども未来学科の学生さんたちが
みんなで バスにペンキ塗りをしようという
楽しい企画を準備してくれていました。

雨が心配されましたが、午前中 
ペンキを塗っている間
なんとか天気ももってくれて
総勢20人以上の 大人や子供が
家族ごとにテーマを決めて
それぞれの場所で
バスに色をどんどん塗りつけて
最後にはとても楽しい絵が
出来上がっていました!



8月後半にはこのバスの周りで
1泊2日のキャンプも企画中とか。

ペンキ塗りも とても楽しかったので
またやりたいです!



今日もデジカメを忘れてしまって、
携帯電話で撮影した 見づらい画像しかありませんなき

ペンキ塗り直後に降りだした雨で 
絵が流されていませんように!  

Posted by やまやま at 21:15Comments(1)活動の様子

2013年05月18日

藤ノ木山ハイキングの様子

久々のブログ更新です。

4月の藤ノ木山ハイキング当日の写真を
ご紹介。

とてもいい天気で、展望台からの眺めも
気分も最高でした!


山登りスタート


小学1年の娘はもちろん、
2歳と3歳の子供たちも、
すごく張り切って、
第一展望台までの往復の山道の
ほとんどを自分の足で歩ききりました。


家族だけで行ったら絶対こんなに
歩いてくれなかっただろうなぁ、

友達がいると楽しく刺激しあって
頑張れるんだなぁ、

子供たちは大人が思っている以上に
たくましい!、と びっくりしました。ピカピカ

2歳と3歳の子は、登っている途中で
何度か「しんどい」「だっこ」
と言い出す時間帯もありましたが、
ちょっと休むと 歩きたい気分になってくれます。


道から外れて急な斜面を登る 小学生のお姉ちゃん。


それを見て、真似をしようと頑張る
2、3歳のチビさんたち。



「もう 道に戻る?」と声をかける大人を振り切って
あきらめずに 最後まで登りきりました。





ついに展望台に到着♪



頂上の展望台でお弁当を食べた後は、
展望台が野外ステージに見えたらしく、
替わる替わる ステージの上で
踊りながら歌を歌ってくれました。




帰りも やっぱり 道から外れて
滑り台のように 下っていきます。






また藤ノ木山 みんなで登りたいです!




  

Posted by やまやま at 06:21Comments(0)活動の様子

2013年02月22日

平日の様子

昨日は、木曜日でしたが、
その前の日に「明日かつらぎに遊びに行きたいのですが」
とHさんから連絡があり、
僕も都合がよかったので、きゅうきょ
活動することに。

もう一組、仕事の都合で木曜日に家族でよく来て
片づけなどを手伝ってくれるTさんにも
声かけしたら、快くOKの返事。

我が家も、上の娘だけ保育所を休ませて連れて行って、
大人3人、子ども3人での会となりました。

かつらぎ自然学校に上る途中に、
ニワトリとヤギと犬を飼っているおじさんがいて、
動物好きな子供も喜ぶので
かつらぎに行く前にご挨拶がてら
立ち寄りまして・・・

すると、おじさんが親切にも
産みたてのニワトリの卵をいくつか譲ってくださり・・・

それを持ってかつらぎ自然学校に上がって、
さっそく いつものようにたき火の準備。

その一方で、味噌づくり用の大豆の収穫作業(脱穀)。
大豆はいまだに時間がなくて
木に大豆のサヤがぶら下がった状態で保管中。
これを棒で思い切り叩いて
サヤから豆が飛び散って ゴミと大豆を選り分けて
めでたく収穫となりますが
これが時間もかかるし、大変な作業。

たまたまメンバーが味噌づくりしたいから
大豆を売ってほしい、と言ってくれたので、
ありがたく今日、手伝ってもらうことになったのです。

3人の女の子たちは、すでに何回か顔合わせして
仲良しになってきているので、
放っておいても一日じゅう、なんだかんだと遊んでいて、
最初は田んぼから取ってきた土で粘土遊び
寒いと泣き出してからは、たき火で火を囲み
お腹がすいてきたらお弁当。

そういえば、ニワトリの卵も茹でなくちゃ、と
消えかけたたき火の火を再度強くして
土鍋に卵を入れて茹で始める。

その後、これも、この日はたまたま、
ひょうご在来種保存会の会長さんが
学生2人を引き連れて 
かつらぎ自然学校の建物を見学するために
ひょっこり訪ねてきてくれて、
みかんや野菜などを差し入れしてくれまして
デザートもばっちり。

学生さんには大豆の脱穀を手伝ってもらい、
お弁当を食べ終わった子供たちは
雪が降り始めても
池の周りで「魚釣りごっこ」をしていて、
「タコが連れた~」と杉の葉っぱを
棒の先につけて大はしゃぎ。

こっちもノリで「じゃあ、タコ飯にして食べようか!」
と返事したら、
「だけどこれ、本物のタコじゃないでぇ~」
と子供たちに真面目に返され、肩すかし・・・

1日かけて、子どもと遊びながら、
大豆を約2キロ分脱穀してくれたHさんも、
いきなり登場した在来種保存会の会長さんの
野菜のタネにまつわる熱い話を
興味深そうに聞いていました。

僕が1時間ちょっとかつらぎを離れた間も
メンバーのTさんが、コツコツと片づけてくれまして、
なんと、屋外で使用できる
テーブル式の囲炉裏なども発掘!

山と積まれていた不要物を一掃して、
10畳分くらいの屋根がある屋外スペースも、
これから徐々に 囲炉裏のある憩いの空間に
生まれ変わってくれそうです。

こんな感じで、少しずつ、
平日でも集まれる人で
作業を進めたり、遊んだりしていますので
興味がある方、
都合が合えば直前でもメールほしい、といった方、
もしおられましたら、
山田まで伝えておいていただければと思います。
090-8059-3208



  

Posted by やまやま at 07:27Comments(0)活動の様子

2013年01月12日

1月12日(土)たき火&氷で遊びました。

1月12日(土)は、朝から冷え込み厳しく
ワクワクして かつらぎ自然学校に到着!

そのワケは これです↓



下の画像の中に 本物のガラスの器が
ひとつだけ混じっています。(あとは全部 氷の塊)



これも氷の器。 きれいにできました!


ドーナツみたいな氷↓



ぜ~んぶ氷&自然の葉っぱ ↓



毎回、子どもたちの人気者の一輪車



お弁当に持ってきたおにぎりをたき火で焼いて
味噌をつけて食べてみる・・・



みんなで、今度来たときのための
氷のパーティーの準備もしましたよ!

次回は どんな遊びをしましょうか??






  

Posted by やまやま at 20:30Comments(0)活動の様子

2012年12月28日

来年への種まき

今年も残りあとわずか。

2012年の最後の週は、
「誰かとつながりができたらやってみたいなぁ」、
と前々から温めていた構想が、なんだか急に
現実味を帯びてきたような、 
新たな出会いがいっぱいの週となりました。

市川町のまっくろくろすけというフリースクールの
関係者の方々と交流を持つきっかけができました。

かつらぎ自然学校に「水力発電や太陽熱温水装置を
なるべく手作りで設置したい」なんて話題で
意気投合できる方とも出会い、
その方は実際にやれそうな技術・人脈をすでにお持ちです。

一緒にかつらぎで、たき火をしたり、掃除をしたりしてくれた方は、
ライフワークで、民族楽器の演奏会に様々なドラムをもって
参加しているのだとか。

だからきっと、来年の今頃までには、
かつらぎ自然学校では、
たき火をバージョンアップする企画の他にも、
自然エネルギーの活用が進められたり、
自然に溶け込んだ音楽会が催されたりで
より多くの面白い方が出入りするように
なっているのだろうな、

あ、そうそう、農家仲間にも、篠笛を手作りできる、
なんて面白い趣味を持った人がいるから、
演奏会はさらに盛り上がるだろうな・・・

と勝手に想像ふくらみ、ワクワクしています。

まだ タネまいて、芽が出るかどうか分からん、
みたいな状況ですがニコニコ

来年も、長~い目で 
どうぞよろしくお願いします!


  

Posted by やまやま at 15:58Comments(0)活動の様子

2012年12月28日

12月22日のたき火の様子

12月22日(土)は、心配された雨も明け方には上がり、
かつらぎ自然学校で 予定通り、たき火ができましたピカピカ

10分ほど遅刻しながらも、
なんとか一番乗りで着いた我が家は
早速 子どもたちと一緒に
コテージの前で たき火の準備。

雨の降る前に軒下に集めておいた
乾いたスギの枯れ葉に着火。

すると、たき火の火もパチパチ音を立てて
順調に燃え上がって
「どんどん たき火が上手になってきてるね」
などと、奥さんにも褒められて 
いい気になって眺めていたら・・・

「あれ、あれ、あれ~??」

木に燃え移る前に炎が消えてしまいました。
乾いたスギの葉を使い果たしてしまったので、
代わりに ちょっと湿ったような新聞紙を投入したら、
なかなか火の勢いが出ず、
1回、もう1回、もう2回・・・とやり直し。




なかなか苦戦しましたが、
ようやく たき火成功。

風も弱くて、なんとなく温かい日でしたが、
たき火の火で さらにポカポカ炎

そうこうするうちに、はるばる明石から
Kさん一家(4人)が登場。

それから30分くらいして、もう一組、
網干からHさん親子が登場。

風邪気味のメンバーが3組ほど
キャンセルということもあり、
今日は 親子3組だけの小さな会でしたが、
その分、今までお互いに初めてする話が
たき火を囲んで弾みます。

Kさん「実家が魚屋なので、年末はよく魚を焼く。
     今度、たき火でタイを焼いてみたい」
Hさん「うちの旦那さんは、池が好き なので
    かつらぎにかなり興味を持っているみたい」
などなど、それぞれにやりたいことも
どんどん増えているようですハート

さて、子どもたちの方は・・・・

畑で枯れて竹に巻き付いたままの「四角豆のつる」
見せて、「これでリースでも作ろうか?」と見せると、
リースではなく、「クリスマスツリーを作りたい」
と盛り上がってきました。

たしかに、その方が面白そう・・・さすがは子ども!

そこで、竹を3本用意して、上の方をひもで結び、
三脚のように立てて、「じゃあ、作ろうか」と言うと、
子どもたちは、すぐにグルグルと「四角豆のつる」を
巻き付けてから、さらに飾るものを探しに
山に散歩に出かけました。

集めてきたのは、
まつぼっくりやスギの実、ゆず、赤い木の実、
小判みたいな可愛いのがいっぱいついたツル
木の実かと思ってシカのフン
手で拾ってしまった子も・・・



自然味あふれる、素敵なツリーができました。

子ども同士並んで自然の中で
お弁当を食べてる姿は なんとも可愛らしい。




今年一年、ありがとうございました。
我が家も野外活動に慣れてきて、
皆さんと一緒に楽しく過ごすことができました。


次回、新年最初の活動は、1月5日(土)に予定しています。

来年もこんな調子で、たき火がしばらく続きますが
よろしくお願いします。










  

Posted by やまやま at 15:37Comments(0)活動の様子